イベント・展示情報

イベント・展示

令和7年度近世史料館古文書講座受講生募集

令和7年度近世史料館古文書講座の受講生を募集いたします。

 

1.古文書入門講座

 古文書を読み始めようという初心者の方が対象

  第2土曜日 ※年間6回

   午後2時00分~3時30分

 

2.古文書初級講座

 古文書の解読経験があり、ある程度読めるという方が対象

  第4土曜日 ※年間6回

   午後2時00分~3時30分

    

3.古文書中級講座

 古文書の解読と歴史研究に興味のある方が対象

 古文書の解読経験があり、ある程度読めるという方が対象

  第3土曜日 ※年間6回

   午後2時00分~3時30分

    

[受講生定員]

  各講座60名

   

[場所]

  金沢市立玉川こども図書館 3階 交流ホール

 

[受講料]

  無料(但し、テキスト代として年間1,500円)

 

[申込方法]

  ・往復はがきに下記の必須事項(1)~(5)を記入のうえ、必ず郵送してください。

(消印がない場合は無効)

   (1)氏名(ふりがな)

   (2)郵便番号

   (3)住所

   (4)電話番号

   (5)希望講座名

  ・1名につき1講座のみ申し込みができます。(複数申し込みの場合は無効)

  ・はがき1枚につき1名のみ申し込みができます。(連名の場合は無効)

   ※令和7年度の募集 5月31日(土)まで

    定員を超えた場合は抽選(5月31日(土)までの消印有効)

    受講の可否等については、返信はがきにて案内いたします。

 

[その他]

  駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関もご利用ください。

  ご不明な点がございましたら、近世史料館までお問い合わせください。

 

問い合わせ先

〒920-0863 金沢市玉川町2-20 金沢市立玉川図書館近世史料館

TEL:076-221-4750

 

>>R7年度募集チラシ.pdf

閉館後の図書館で読書会を開催します。『第46回KANAZAWA本の森読書会』

閉館後に定期開催している読書会のお知らせです。

今回の作品は、エリック・ワイナー著『世界しあわせ紀行』。不幸な国ばかり取材してきたアメリカ人ジャーナリストによる、世界で一番幸せな国を探す旅を綴ったエッセイです。

この読書会は、KANAZAWA本の森実行委員会と協働し、今話題の本や過去の名作などを題材に開催しています。互いの読書体験や感想、意見や考えを共有する中で、新たな視点を発見していきながら、作品や作者への理解と、本を通じた人と人との交流を深めてみませんか。

    【日 時】 令和7年5月15日(木)19時~20時15分

  【場 所】 玉川図書館 1階 公開ホール

  【図 書】 『世界しあわせ紀行』 エリック・ワイナー著

        ※本はご自身で準備いただき、当日までに読んできてください。

  【定 員】 10名(先着順)

        ※事前申込みが必要です。窓口・電話にてお申込みください。

                        令和7年4月29日(火)10:00~受付開始

  【申込み・問合せ】 玉川図書館 TEL 221-1960

 

本の森読書会チラシ

令和7年度春季展 小竹家文書展

 加賀八家本多家家臣の小竹家に伝わり、この度近世史料館に寄贈された小竹家文書は、近世の武芸関係史料及び、近代の小竹近やその夫・吉田雄次郎の史料を中心とした400点以上の史料群です。

 今回の展示では、小竹家に伝わった近世の武芸関係史料と近代の新聞事業関係史料を中心に展示・紹介します。

 

[開催期間]
2025年4月29日(火曜日・祝日)〜 2025年6月22日(日曜日)
10時00分 〜 19時00分
月曜日休館(祝日開館) 土日祝日は17時まで
[開催場所]
金沢市立玉川図書館近世史料館  〒920-0863 金沢市玉川町2-20
電話番号 076-221-4750