イベント・展示
4/29(火・祝)おじばさんのおはなしレストラン
絵本『おじばさん』(さくら社発行)の作者 ひぐちきょうこ さん(金沢市在住)による読み聞かせの会です。絵本作りのお話しも聞けますよ。
日 時 令和7年4月29日(火・祝) 11:00~11:30
会 場 玉川こども図書館 1階 おはなしの部屋
出 演 ひぐちきょうこ さん
対 象 どなたでも
申込不要・参加無料
※図書館主催のイベントに参加した場合は、図書館駐車場の使用料について、最初の30分無料に加えて追加90分、合計2時間減額できます。
チラシはこちら
4/20(日)世界の絵本のよみきかせ アイルランド・アイルランド語
「世界の絵本のよみきかせ」とは、ネイティブスピーカーのゲストが、母語の絵本の読み聞かせや文化の紹介を行うイベントです。
≫チラシはこちら
日時: 令和7年4月20日 日曜日 16時~
場所: 1階 おはなしの部屋
対象: どなたでも入場できます 15組程度(当日先着順)
**参加無料・申込不要**
▼このイベントに参加された方は、図書館駐車場使用料について、最初の30分無料に加え
て追加で90分、合計2時間を減額できます。
玉川こども図書館 子どもサポーターズクラブのメンバーを募集します
子どもサポーターズクラブは、子どもたちに本や図書館をもっと好きになってもらうための活動です。あなたもカウンターやおはなし会など、図書館のお仕事を体験してみませんか?
申込期間:令和7年4月8日(火)10時~令和7年4月30日(水)17時
申込方法:玉川こども図書館窓口、金沢市電子申請サービス、電話076-262-0415で受付
対 象:小学校3年生~中学校3年生 定員15名(応募多数時抽選)
活動予定:5月~1月の期間に8回活動 (詳細はチラシをごらんください)
活動時間:午後2時~3時30分(8月、11月のみ変更予定)
申し込みはこちら!
※サポーターズクラブ活動日の送迎の方は、図書館駐車場の使用料について、最初の30分無料に加えて追加90分、合計2時間減額できます。
「謎解きイベント」うめたまからの挑戦状+かなざわ偉人物語スタート!
5つの謎をといて
「かなざわ偉人物語」第1巻から第3巻は金沢市電子図書館で
誰でも読むことが出来ます。
謎制作:謎屋珈琲店謎解き制作部 NOW AND THEN
Q1のヒント
「かなざわ偉人物語②」を読んで、もくじから「谷口吉郎(たにぐちよしろう)」をさがそう。谷口吉郎のことがかかれたページ、またはもくじのページで おなじ文 をみつけよう。
Q2のヒント
イラストにかかれているのはまねきねこ。下のすうじにあてはめると、あるやさいのなまえになるぞ。
Q3のヒント
いちばん下のあしたがヒントだ。あしたの1日まえのいいかたが1つ上に、そのさらに1日まえのいいかたがもう1つ上に、さらにその1日まえのいいかたが1ばん上にかかれている。こたえはゆうめいな日本のかんこうちのなまえだ。
Q4のヒント
ドレミをしっていれば、①と②にはいるカタカナがわかる。そのカタカナを下のマルにあてはめて、2つめのマルにはだくてんをつけてよもう。
Q5のヒント
これまでの4つのなぞのこたえをしかくにうめて、すうじのじゅんによんでみよう。かなざわにゆかりのある人 のなまえがでてくるぞ。
さいしゅうもんだいのヒント
Q5のこたえであらわれた人物は「高峰譲吉(たかみねじょうきち)」だ。このなまえを「かなざわ偉人物語」のもくじでさがして、くわしくよんでみよう。はつめいした「しょうかざい」のなまえはタイトルにもかかれているが、けっこんした女性のなまえはくわしくよまないとわからない。がんばってよんでみよう!
玉川こども図書館 おはなし会の予定は図書館だよりをチェック!!
下記のページから図書館だよりを見ることができます。
玉川こども図書館 図書館だよりページ
★カレンダーに何も書いていない日にも、11:00~ と 16:00~、職員による「絵本の時間」を、1階・おはなしの部屋で行います。
おはなしの世界へあそびにいこう!!
「うめたまからの挑戦状2024」シークレットミッション登場!
ミッション形式の「うめたまからの挑戦状」に
謎の「こたえ」がわかったら、実際に玉川こども図書館へ行って
2階カウンターで「こたえ」を伝えてね。
正解するとミッションクリア!ミッションカードにスタンプをもらおう。
こども図書館に隠された謎を解き「うめたま」からの挑戦にチャレンジしよう!
いろいろなミッションに参加して「ミッションカード」にスタンプを集めると、、、
11月の謎解きイベントで、全ての謎が解ける!
ミッション1:謎解きに参加しよう! 開催日:11月23日(土・祝)
ミッション2:本ガチャをひこう! 開催日:10月12日(土)、13日(日)、11月9日(土)、10日(日)
ミッション3:本の木を育てよう! 開催日:10月22日(火)~27日(日)、11月19日(火)~23日(土)
ミッション4:「親と子の読書ダイアリー」を完成させよう! いつでも挑戦できます。
ミッション5:図書館を好きになろう! いつでも挑戦できます。玉川こども図書館の2階カウンターで教えてね。
※これまで参加できなかったミッションのスタンプも
・ミッション5「図書館を好きになろう!」
をクリアするともらうことができます。いつでも挑戦可能。
謎制作:謎屋珈琲店謎解き制作部 NOW AND THEN
◆参加費は無料です
子ども向け図書館使いたおし企画「VRツアー」×「調べるための道しるべ」
玉川こども図書館では、小中学生が使うクロームブックやインターネットに接続できるスマートフォンやタブレット、パソコンから、学校や家庭で、実際に玉川こども図書館を訪れているように探検できる360°VRツアーを公開しています。
この度、このコンテンツに調べものに役立つ資料やWEBサイトを紹介した「調べるための道しるべ」を追加しました。図書館見学だけでなく、図書館を活用し、調べ学習に取り組めるよう、より使いやすく企画しました。
玉川こども図書館360°VRツアー→こちらから
・本当に図書館を歩いているような感覚!いつでも、どこからでも楽しめます。
案内チラシはこちら→360°VRツアー(PDF:853KB)
※OS、ブラウザは最新のものをご使用ください。
360°VR「調べるための道しるべ」→こちらから
・玉川こども図書館の関連本の場所に「調べるための道しるべ」があります。
「調べる」ためのヒントもみることができます。
360°VR「うめたまを探せ!」→こちらから
・たくさん見つけて玉川こども図書館に解答を持って来ると景品がもらえます。