イベント・展示
泉野図書館を描こう!写生会 作品展示
泉野図書館を描こう!写生会 作品展示
9月16日に写生会を開催しました。みなさまの思いがこもった作品を展示します。
期 間 10月22日(水)~11月3日(月・祝)
場 所 一般の部:2階 アートロビー
児童の部:地下1階 キッズスクエア
(泉小学校6年生)
チラシはこちら(PDF:322KB)
11/16(日)なかよし人形劇場
(開場13時30分)
会 場:泉野図書館2階 オアシスホール
内 容:人形劇「三つのおねがい」「さるかに合戦」
出 演:石川県児童文化協会 人形劇部のみなさん
幼児、小学生と保護者の方
申 込:泉野図書館(電話・FAX・窓口)10月28日(火) 9時から受付開始
11月のおはなし会 泉野図書館キッズフロアより
詳しくは、こちら(PDF:180KB)をご覧ください。
11/1(土)『朗読と弾き語りで味わう平家物語の世界』
11月1日は「古典の日」です。
泉野図書館では、古典の魅力を感じたり、親しんだりするきっかけに
なるよう、「平家物語」の朗読と薩摩琵琶の弾き語りを上演します。
皆様のご来場をお待ちしております。
日 時 令和7年11月1日(土)14:00~15:30(13:30開場)
※朗読と演奏の間に10分程度の休憩時間があります。
会 場 泉野図書館 2階 オアシスホール
対 象 どなたでも(定員 150名程度)
申込等 不要(当日先着順)、入場無料
内 容 【第一部】朗読「平家物語」より
朗読:神田 洋子 氏
(ストーリーテラー)
【第二部】薩摩琵琶の弾き語り
「屋島の誉」 演奏:中居 凛水 氏
(錦心流琵琶全国一水会金沢支部支部長)
「壇 ノ 浦」 演奏:尾山 峰水 氏
(錦心流琵琶全国一水会金沢支部会員)
『金沢湯涌江戸村15年のあゆみとこれから』講演会・企画展の開催
今年は、15周年を迎えた金沢湯涌江戸村とコラボ!
江戸時代の建造物と生活を「今に」体感することができる
金沢湯涌江戸村の魅力に迫る講演会と企画展を開催します。
◆講演会
「建物から見る江戸時代の生活 ~金沢湯涌江戸村15年のあゆみとこれから~」
日時:令和7年11月9日(日) 14時~15時 (13時30分開場)
講師:金沢湯涌江戸村 技師 細野 美希 氏
場所:泉野図書館 2階 レクチャールーム
対象:どなたでも 30人(事前申込・先着順)
受付:令和7年10月14日(火)9時より 電話(280-2345)・1階窓口・FAX(280-2342)で
※休館日は電話、FAXのみ
◆企画展
金沢湯涌江戸村でできる「知る」「遊ぶ」「体験する」のテーマについて紹介します。
期間:令和7年11月5日(水)~17日(月)
場所:泉野図書館 2階 アートロビー