ページトップへ

金沢市教育委員会 図書館総務課

〒920-0863 石川県金沢市玉川町2番20 号
電話:076-221-1960  ファックス:076-222-6938
E-mail:m-m@lib.kanazawa.ishikawa.jp

携帯サイトQRコード携帯サイト

Copyright © Libraries of Kanazawa City. All rights reserved.

トップページ > 玉川 

玉川図書館 イベント・展示

 

イベント・展示情報

イベント・展示
2023/06/01

6/18(日)読書グループ研修会

| by 図書館管理者
読書グループ読書会を下記のとおり開催します。今回は、元七尾市立図書館長の久川裕恵氏を講師にお招きし、読書会運営の経験をお話しいただくほか、会員との意見交換を行う予定です。これから読書会を始めてみたいという方も、ぜひご参加ください。

日  時:令和5年6月18日(日)13:30~15:00
内  容:読書会の愉(たの)しみ方 (講師の読書会運営の報告及び会員等との討議)
講  師:久川 裕恵 氏 (元七尾市立図書館長)
募集定員:30名(先着順)
※令和5年6月1日(木)10:00から、玉川図書館窓口、電話にて申し込み受け付けを開始します。
※車でお越しの方は、駐車証明書(地上駐車場)又は駐車券(地下駐車場)を発行し、受付でご提示ください。駐車料金が2時間無料となります。

読書グループ研修会チラシ(PDF:387KB)
10:00
2023/05/17

金沢市図書館叢書(14) 『御用方手留 二』の刊行・販売について

| by 図書館管理者
金沢市立玉川図書館 近世史料館においては、令和4年度事業として金沢市図書館叢書(14)『御用方手留 二』を刊行いたしました。
 図書館叢書の刊行は、古文書を活字化して刊行することにより、全国各地の研究者や、加賀藩の歴史を学びたい市民等に、加賀藩研究の基礎史料を広く提供・情報発信することを目的としています。


体裁         A4縦版   本文 縦書き502頁       (写真は『御用方手留 一』)

 「御用方手留」は加賀前田家の年寄(家老)役・人持組頭を勤めた奥村家(一万七千石)の幕末の当主栄通(助右衛門・河内守・伊予守)が記した役務日記です。

『御用方手留 二』の内容
 安政4年(1857)正月から万延元年(1860)9月までの日常的な役務の記録(藩主の鷹狩・御能・学校御覧や年中行事・儀礼等)の他、
  ・安政4年4月~5年4月 栄通江戸詰 将軍とのお目見や他藩主・旗本との交際
  ・安政5年4月18日~5月8日 藩主東海道廻り帰国 栄通御供日記
  ・富山藩主後継問題
  ・前田慶寧、鷹司政通養女との再縁
  ・三十間長屋造営
               等

販売 令和5年5月20日(土)より近世史料館にて販売  1冊 5,761円
問い合せ 玉川図書館 近世史料館     Tel  076-221-4750



10:00
2023/04/29

令和5年度春季展 描かれた前田利家

| by 玉川図書館

 前田利家は、天正11(1583)の賤ケ岳の戦いで加賀討伐の先陣を勤めたことにより金沢城に入った、加賀藩祖です。本展示では桶狭間凱旋図を中心に、近世史料館の所蔵する前田利家が描かれた史料を展示します。


[開催期間]
2023
429日(土・祝)〜 202372日(日)
10
00分 〜 1900
月曜日休館(祝日開館) 土日祝日は17時まで
[開催場所]

金沢市立玉川図書館近世史料館  920-0863 金沢市玉川町2-20  
電話番号
 076-221-4750 


09:45
  • 郷土資料
  • 金沢市図書館駐車場満車情報
  • 図書館だより
  • 公式facebook
  • 公式YouTubeチャンネル
  • 金沢市公式ホームページ いいね金沢