このサイトについて
年齢や身体的制約、利用環境に関係なく情報を取得できるホームページの取組として、「ウェブアクセシビリティ(参考 JIS X 8341-3:2016)」の対応を行っています。高齢者や障害者も快適にホームページを利用していただけるよう情報提供や機能に配慮しています。
- 見やすく、わかりやすく、きれいに。
- 頻繁に更新し、最新の情報を伝える。
- 更新情報をトップページでもわかるようにして、トップページの有効性を高める。
- 旧ブラウザにもなるべく対応できるように、最新技術ばかり追わない。
- 低速の通信環境に配慮して、1ページのデータ量を抑える。
- 視覚障害者の利用を意識して音声変換ソフトに対応できるものをつくる。
- 視覚障害者の利用を意識して画像には名称を入れる。
- 視覚障害者の利用を意識して色使いを配慮する。
- 視覚障害者の利用や印刷に配慮し、フレームをなるべく使用しない。
- キーボード操作のフォーカスが適切な順序で移動する。
- ページに直接ジャンプしてきた人のことを考えて名称を付ける。
- ページに直接ジャンプしてきた人のことを考えてローカルリンクを作成する。
- 常に見直しをはかり、より使いやすいページに改良する。